しゃぼん玉、飛ばそう~
2023.11.01(水)
山の風景・・♯2
有毒ガスが発生している所があって
車の窓を閉めるようにの表示がありました。
バイクで走ってる人は大丈夫?
スポンサーサイト
風景
▲
2023.11.02(木)
紅葉
浄土平の駐車場には寄れず、そのまま直進
またまた小さな駐車場に寄っての眺め
風景
▲
2023.11.03(金)
曲沢沼
ちょっと早いかな?と思いながら
曲沢沼に寄ってきました。
やっぱり早かったけど
気の早いカメラマン、何人かいました。
風景
▲
2023.11.04(土)
桜の葉色づいて
お天気が良かったので
真っ青な空に輝く桜の葉見つけました。
葉
▲
2023.11.05(日)
柿とみかん
10月22日
実家になってる柿とみかん
今年は豊作?
みかんも甘くて買わなくて済みそうです。
未分類
▲
2023.11.06(月)
秋の空
夕暮れ近く
外へ出ると、こんな風景
風景
▲
2023.11.07(火)
コスモス満開
10月25日
リベンジにと、あけぼの山農業公園へ
満開のコスモスが見られました。
風景
▲
2023.11.08(水)
可憐に・・
同じようなコスモスばかり撮ってしまいます。
ふちに色が着いたコスモスが好きです。
花
▲
2023.11.09(木)
コスモス満開・・♯2
この日は幼稚園の子供たちも来ていて楽しい雰囲気でした。
コスモスより背が低くて可愛かった。
風景
▲
2023.11.10(金)
可憐に・・♯2
シーシェルをあまり見ることができませんでした。
とりあえず一枚
花
▲
2023.11.11(土)
コスモス満開・・♯3
キバナコスモスも混ざって
にぎやかです。
花
▲
2023.11.12(日)
可憐に・・♯3
ひとつひとつをじっくり見ている時間が癒されます。
どれも可愛い
花
▲
2023.11.13(月)
コスモス満開・・♯4
今年も満開のコスモスが見られたので
これからも色々頑張っていこうと思いました。
風景
▲
2023.11.14(火)
秋色求めて・・
10月28日
紅葉を求めて福島県へ
途中で見かけた風景はすっかり秋の色
風景
▲
2023.11.15(水)
観音沼
今回はここ、観音沼が目的地
思ったより紅葉が進んでいました。
風景
▲
2023.11.16(木)
紅葉見頃
真っ赤やオレンジ色
ちょうど見頃でした。
風景
▲
2023.11.17(金)
映り込んで・・
沼に映り込む景色もとっても綺麗です。
沼の周りを歩くのも気持ちよかった。
風景
▲
2023.11.18(土)
どこを見ても紅葉
沼を一周してみると
どこも紅葉が綺麗で写真を撮りまくりです。
風景
▲
2023.11.19(日)
真っ赤に染まって・・
この日のお天気は晴れ
朝はもやっていたりしていたけど、輝くような紅葉が見られました。
風景
▲
2023.11.20(月)
紅葉輝いて・・
ここへ着くと写真を撮ってるご夫婦に
「右から行った方がいい景色あるよ。」と教えてくれました。
本当にいい景色に出会いました。
風景
▲
2023.11.21(火)
観音沼へ
今回、初めて来て紅葉が見頃で感動です。
来年もまた来ようと思いました。
今回は二週間前に捻挫した足首を引きずっての撮影
次回は体調万全にして来たいです。
風景
▲
2023.11.22(水)
回顧のつり橋
11月9日
栃木県へ紅葉を見に行ってきました。
回顧(みかえり)のつり橋へ
風景
▲
2023.11.23(木)
回顧の滝
回顧のつり橋を渡った先に
回顧(みかえり)の滝が見えるところがあります。
風景
▲
2023.11.24(金)
赤く染まった紅葉
塩原温泉ビジターセンターで見つけた、真っ赤な紅葉
係の人が「そこの坂を下った右側が綺麗ですよ。」と
教えてもらったので、トコトコと行ってみました。
風景
▲
2023.11.25(土)
赤く染まった紅葉・・♯2
よく見ると塩原渓谷歩道という看板
あのつり橋から続いてる遊歩道のようです。
風景
▲
2023.11.26(日)
紅の吊り橋
なんとなく賑やかな光景
その奥に紅葉が見えました。
風景
▲
2023.11.27(月)
紅の吊り橋・・♯2
ひときわ目を引く真っ赤な紅葉
見ごたえのある風景に出会えて感動です。
風景
▲
2023.11.28(火)
紅の吊り橋・・♯3
つり橋からの川のせせらぎで
紅葉が映えて見えます。
風景
▲
2023.11.29(水)
日塩もみじライン
帰りはもみじラインを通って
所々で止まって撮影
風景
▲
2023.11.30(木)
日塩もみじライン・・♯2
どこを見ても真っ赤
風景
▲
プロフィール
Author:yokko
FC2ブログへようこそ!
カレンダー
10
| 2023/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
最新記事
小菊 (12/07)
ランタナ (12/06)
ハゼノキ (12/05)
駐車場の紅葉 (12/04)
映り込み (12/03)
芝紅葉 (12/02)
日塩もみじライン・・♯3 (12/01)
日塩もみじライン・・♯2 (11/30)
日塩もみじライン (11/29)
紅の吊り橋・・♯3 (11/28)
月別アーカイブ
2023/12 (7)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (24)
2022/08 (23)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (20)
2020/01 (1)
2019/12 (28)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (25)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (28)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (28)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (27)
カテゴリ
未分類 (115)
風景 (1348)
空 (9)
花 (1055)
イルミネーション (49)
葉 (116)
スナップ (74)
雫 (16)
花火 (35)
動物 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
「水元公園」検定委員会
NULL
ボンボン彩
カラスの道草
なごみの部屋♪
のんびりと…すきなこと
森羅の渓
a.table
ちょっとだけ、さとりん村
管理画面
このブログをリンクに追加する
FCカウンター