しゃぼん玉、飛ばそう~
2023.09.01(金)
群生・・♯2
後3~4日早く来れば、もっといい状態で見られたかもしれないけど
それでも光りが入ると目を楽しませてくれました。
スポンサーサイト
風景
▲
2023.09.02(土)
キツネノカミソリ・・♯2
来年はもう少し早くここへ来てみようと
今から楽しみです。
花
▲
2023.09.03(日)
緑と青
8月19日
高杖の蕎麦畑に行ってきました。
一面真っ白を期待していたのですが
まだ蕎麦の花は早かったようです。
風景
▲
2023.09.04(月)
緑と青・・♯2
花が咲く前の風景もなかなか見られないので
これはこれとして撮っておこうと・・
風景
▲
2023.09.05(火)
蕎麦の花
所々に咲いてる蕎麦の花
可憐で綺麗でした。
花
▲
2023.09.06(水)
緑と白い雲
お天気が良くて
青い空と白い雲が楽しませてくれます。
風景
▲
2023.09.07(木)
緑と白い雲・・♯2
後一週間くらいで見ごろを迎えるそうです。
またその頃に来れたらいいな!
風景
▲
2023.09.08(金)
蕎麦畑
走っていると、満開になってる蕎麦畑
標高が200メートルも違うそうです。
風景
▲
2023.09.09(土)
蕎麦の花・・♯2
蕎麦の花の香りがあるそうです。
ちょっとわからなかったな!
花
▲
2023.09.10(日)
一面真っ白
とりあえず、一面真っ白な風景が見られて
良かった!
風景
▲
2023.09.11(月)
前沢曲家集落
高杖の蕎麦畑から近いというので行って見ました。
10分くらい山を登ったところからの眺めです。
風景
▲
2023.09.12(火)
藁ぶき屋根
資料館です。
昔の生活の様子が見られます。
風景
▲
2023.09.13(水)
囲炉裏
資料館の中を見学
囲炉裏に薪がくべられて、暑さ倍増(汗)
未分類
▲
2023.09.14(木)
水車小屋
水が静かに・・
ちょっと涼し気
風景
▲
2023.09.15(金)
レンゲショウマ
上三依水生植物園にも寄ってきました。
花
▲
2023.09.16(土)
キレンゲショウマ
朝ドラの影響で
この花を見に来る人が多いそうです。
花
▲
2023.09.17(日)
男郎花
黄色は女郎花
白が男郎花だそうです。
花
▲
2023.09.18(月)
ほうずき
なぜか見ていて楽しいって思います。
未分類
▲
2023.09.19(火)
川霧
午前中はいいお天気だったのに
午後からは雷雨
男鹿川に川霧
風景
▲
2023.09.20(水)
満開
8月31日
この景色が見たくてリベンジ
満開の蕎麦の花
真っ白な風景に圧巻です。
風景
▲
2023.09.21(木)
白樺一本
真っ白な風景に
白樺一本
風景
▲
2023.09.22(金)
蕎麦畑
2~3本の木も白い蕎麦の花に囲まれて
楽しそうです。
風景
▲
2023.09.23(土)
蕎麦の花
まだ緑一面の時のお花と比べると
かなりの密集度
花
▲
2023.09.24(日)
蕎麦畑
白と緑の境目がくっきり
一面の白さに圧巻です。
風景
▲
2023.09.25(月)
山と空と・・
山と空と・・
この風景が忘れられません。
風景
▲
2023.09.26(火)
屏風岩
高杖の蕎麦畑から近いというので寄ってきました。
風景
▲
2023.09.27(水)
静かな流れ
暑い日は水遊びがしたくなります。
ビーチサンダル持ち歩けばよかった。
風景
▲
2023.09.28(木)
屏風岩・・♯2
屏風というよりカーテンのように見えます。
水もエメラルドグリーンできれいです。
風景
▲
2023.09.29(金)
ホテイアオイ
ホテイアオイがたくさん咲いてる所をテレビで見て
寄ってきました。
花
▲
2023.09.30(土)
薄紫色輝いて・・
ここに着いた頃が
陽が傾き始めた時間
花
▲
プロフィール
Author:yokko
FC2ブログへようこそ!
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
小菊 (12/07)
ランタナ (12/06)
ハゼノキ (12/05)
駐車場の紅葉 (12/04)
映り込み (12/03)
芝紅葉 (12/02)
日塩もみじライン・・♯3 (12/01)
日塩もみじライン・・♯2 (11/30)
日塩もみじライン (11/29)
紅の吊り橋・・♯3 (11/28)
月別アーカイブ
2023/12 (7)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (24)
2022/08 (23)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (20)
2020/01 (1)
2019/12 (28)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (25)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (28)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (28)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (27)
カテゴリ
未分類 (115)
風景 (1348)
空 (9)
花 (1055)
イルミネーション (49)
葉 (116)
スナップ (74)
雫 (16)
花火 (35)
動物 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
「水元公園」検定委員会
NULL
ボンボン彩
カラスの道草
なごみの部屋♪
のんびりと…すきなこと
森羅の渓
a.table
ちょっとだけ、さとりん村
管理画面
このブログをリンクに追加する
FCカウンター