しゃぼん玉、飛ばそう~
2023.04.01(土)
いいお天気
対岸は三郷公園
お天気がいいと空まで撮りたくなります。
スポンサーサイト
風景
▲
2023.04.02(日)
白花タンポポと・・
白花タンポポが綿毛になっています。
そばで土筆も仲良く寄り添っています。
花
▲
2023.04.03(月)
アマナ
人目につきにくい所に
ひっそりアマナが咲いています。
花
▲
2023.04.04(火)
赤と白
見上げると赤い花と
白い花が青い空に映えてる
風景
▲
2023.04.05(水)
四つの花
花かいどうが咲くそばで
菜の花とホトケノザとスノーフレークが咲いて色鮮やかでした。
花
▲
2023.04.06(木)
雨上がり
25日土曜日
朝からの雨が上がったけど寒い一日でした。
風景
▲
2023.04.07(金)
さくら
ひとつひとつの花が可愛い
花
▲
2023.04.08(土)
橋のたもとの一本桜
晴れてると、この桜の下は
お花見する人でいっぱいになります。
風景
▲
2023.04.09(日)
サクラ
花びらの真ん中が赤くなっています。
そろそろ散り始めるようです。
花
▲
2023.04.10(月)
シャガ
公園の片隅で
雨に濡れたシャガが咲き始めています。
花
▲
2023.04.11(火)
三郷公園
三郷公園の桜も見ごろのようです。
風景
▲
2023.04.12(水)
どこも満開
振り向くと、どこも満開
帰るのが名残惜しいです。
風景
▲
2023.04.13(木)
どこも満開・・♯2
車の中から見えた風景
もう一度、車から出て撮りました。
風景
▲
2023.04.14(金)
まだまだ雪景色
4月1日
東京の桜は散り始め
福島県の裏磐梯方面
まだまだ雪が残っていました。
風景
▲
2023.04.15(土)
名もなき桜巡り
4月1日
福島県郡山方面へ行くと、
あちこちで桜が見頃になっていました。
風景
▲
2023.04.16(日)
名もなき桜巡り・・♯2
車を走らせてると、見事な枝垂れ桜
邪魔にならない所に車を止めて撮りまくり
風景
▲
2023.04.17(月)
横から・・
二本の枝垂れ桜が並んで咲いています。
風景
▲
2023.04.18(火)
下から・・
満開の桜の花を下から見ると
お花のシャワーのようです。
花
▲
2023.04.19(水)
名もなき桜巡り・・♯3
この桜はまだ蕾がたくさんあって
満開にはもう少し先のようです。
風景
▲
2023.04.20(木)
名もなき桜巡り・・♯4
あちこちに見える桜を近くまで行って見ると畑のところに咲く枝垂れ桜
その近くにいた おじさんが出てきて色々話してくれました。
この桜は30年くらいで三春の滝桜の孫にあたる桜だそうです。
風景
▲
2023.04.21(金)
三色
その畑の右側に咲いてる三種のお花も見事で撮らせていただきました。
おじさんは年に二回咲く菊を育てているとか・・
90歳くらいの元気なおじさん、一期一会
来年もまた来ますね。と言ったものの、気まぐれに走っていたので
どこの場所か、わかりません。
見えなくなるくらいまで見送ってくれて
ありがとう!
風景
▲
2023.04.22(土)
名もなき桜巡り・・♯5
名もなき桜巡りとしましたが、私が知らないだけで
地元では有名かもしれません。
あてもなく走って見つけた桜はどれも印象に残る桜でした。
誰もいないところで自由に撮れる事が楽しかったです。
風景
▲
2023.04.23(日)
芳水の桜
最後は芳水の桜へ寄ってから帰りました。
4月1日だったけど、どの桜も見ごろで楽しい福島撮影会になりました。
風景
▲
2023.04.24(月)
花桃求めて・・
4月8日
花桃求めて、長野県の小布施へ
でもこの一本しか花桃は見られませんでした。
風景
▲
2023.04.25(火)
菜の花畑
数年前、千曲川の氾濫でこの辺りは水没したようです。
風景
▲
2023.04.26(水)
桜満開
この桜が見える堤防は新しく作ったようで
まだ工事の途中みたいでした。
風景
▲
2023.04.27(木)
菜の花と桃の花
桃の畑が広がっていて
ピンク色の桃の花が満開です。
風景
▲
2023.04.28(金)
桃の花
桃の花も可憐です。
桃の実が食べたくなります。
花
▲
2023.04.29(土)
ナズナと・・
桃の花畑にナズナがたくさん咲いています。
風景
▲
2023.04.30(日)
花びら一面
小布施のパーキングエリアの近くで枝垂れ桜がたくさん咲いているのを見かけた。
駐車場には花びらがいっぱい
風景
▲
プロフィール
Author:yokko
FC2ブログへようこそ!
カレンダー
03
| 2023/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
最新記事
小菊 (12/07)
ランタナ (12/06)
ハゼノキ (12/05)
駐車場の紅葉 (12/04)
映り込み (12/03)
芝紅葉 (12/02)
日塩もみじライン・・♯3 (12/01)
日塩もみじライン・・♯2 (11/30)
日塩もみじライン (11/29)
紅の吊り橋・・♯3 (11/28)
月別アーカイブ
2023/12 (7)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (24)
2022/08 (23)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (20)
2020/01 (1)
2019/12 (28)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (25)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (28)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (28)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (27)
カテゴリ
未分類 (115)
風景 (1348)
空 (9)
花 (1055)
イルミネーション (49)
葉 (116)
スナップ (74)
雫 (16)
花火 (35)
動物 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
「水元公園」検定委員会
NULL
ボンボン彩
カラスの道草
なごみの部屋♪
のんびりと…すきなこと
森羅の渓
a.table
ちょっとだけ、さとりん村
管理画面
このブログをリンクに追加する
FCカウンター