しゃぼん玉、飛ばそう~
2022.07.01(金)
紫陽花・・♯2
種類も色々あって
楽しいです。
スポンサーサイト
風景
▲
2022.07.02(土)
紫陽花・・♯3
ここは、いつもの場所
座って一休みしながら紫陽花を見ます。
風景
▲
2022.07.03(日)
紫陽花・・♯4
関東地方は6月27日に梅雨明け
雨がついた紫陽花は撮れませんでした。
これから水不足が心配です。
花
▲
2022.07.04(月)
佐倉ラベンダーランド
6月中旬
佐倉市にあるラベンダーランドへ
風景
▲
2022.07.05(火)
ラベンダー
二種類のラベンダーが見頃でした。
風に乗っていい香りが漂っています。
花
▲
2022.07.06(水)
見頃の花たち
ベニバナツメクサ
キバナコスモス
ヤグルマソウ
色々なお花に癒されます。
花
▲
2022.07.07(木)
涼しさ求めて・・
6月下旬
吹割の滝へ・・
風景
▲
2022.07.08(金)
涼しさ求めて・・♯2
市営駐車場から高低差のある遊歩道を歩いて
橋からの眺めです。
風景
▲
2022.07.09(土)
吹割の滝
普段の日で人が少なくて
たまにすれ違う人と一言、二言楽しい会話ができました。
風景
▲
2022.07.10(日)
吹割の滝・・♯2
ここまで降りてくると
滝の音が涼し気です。
風景
▲
2022.07.11(月)
吹割の滝・・♯3
久々にたくさん歩いて
気持ちいい涼しいところで撮影できました。
風景
▲
2022.07.12(火)
紫陽花
ひとりごと
小さな子供が大人の身勝手な都合で小さな命を落とす事件が多い
何のために生まれてきたのかなぁ~と思うと心が痛い
世の中、なんとかならないのでしょうか?
風景
▲
2022.07.13(水)
紫陽花・・♯2
気が付けば東京はお盆
一週間前位からお盆用品が売れています。
風景
▲
2022.07.14(木)
紫陽花・・♯3
今年は異常に梅雨明けが早かったから
月日の間隔がずれてる感じ・・
風景
▲
2022.07.15(金)
東京ドイツ村
久々に東京ドイツ村へ
東京がついてるけど
ここは千葉県
風景
▲
2022.07.16(土)
ユリいっぱい
今回ドイツ村には
ユリの花を見に来ました。
風景
▲
2022.07.17(日)
八重のユリ
八重のユリが
真っ先に目に飛び込んできた。
花
▲
2022.07.18(月)
いい香りがして・・
ユリのいい香りが
風にのって漂っています。
花
▲
2022.07.19(火)
お花畑
ユリが咲いてる先に
お花畑があって色んなお花が咲いてる
花
▲
2022.07.20(水)
紫色のお花
小さな可愛いお花がいっぱい
そこだけ華やか
花
▲
2022.07.21(木)
薄っすら紫色のお花
まだ紫陽花が咲いてる
紫色のお花が可愛い
花
▲
2022.07.22(金)
ユリが咲いてる風景
今回はここへ来るのがちょっと遅かったようです。
もう少し早めの一番のユリの見ごろを次回は来てみたい。
風景
▲
2022.07.23(土)
雫ついて・・
古代蓮の里へ
雫のついた蓮の花が見られました。
花
▲
2022.07.24(日)
つぼみ?
ちょっと変わった蕾?見つけた。
花
▲
2022.07.25(月)
ピンクの蓮
花びらの枚数が多い気がします。
二つ並んでるだけじゃない気がします。
花
▲
2022.07.26(火)
花びら乗って・・
誰かが乗せたのでしょうか?
可愛いから撮りました。
花
▲
2022.07.27(水)
カラフル
城町アンブレラスカイ
毎日の暑さにぐったり
この傘を見たらうっとり
スナップ
▲
2022.07.28(木)
カラフル・・♯2
ここにあるレストランで昼食!と思っていたのですが
混んでいて諦めました。
スナップ
▲
2022.07.29(金)
蓮の蕾
水元公園の蓮も
今年はたくさん咲いていました。
花
▲
2022.07.30(土)
蓮の花
薄いピンク色の蓮が
たくさん咲いてるところが見られました。
花
▲
2022.07.31(日)
ひまわり畑
権現堂のひまわり畑
いいお天気で、かなり暑い日でした。
風景
▲
プロフィール
Author:yokko
FC2ブログへようこそ!
カレンダー
06
| 2022/07 |
08
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
最新記事
小菊 (12/07)
ランタナ (12/06)
ハゼノキ (12/05)
駐車場の紅葉 (12/04)
映り込み (12/03)
芝紅葉 (12/02)
日塩もみじライン・・♯3 (12/01)
日塩もみじライン・・♯2 (11/30)
日塩もみじライン (11/29)
紅の吊り橋・・♯3 (11/28)
月別アーカイブ
2023/12 (7)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (24)
2022/08 (23)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (20)
2020/01 (1)
2019/12 (28)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (25)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (28)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (28)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (27)
カテゴリ
未分類 (115)
風景 (1348)
空 (9)
花 (1055)
イルミネーション (49)
葉 (116)
スナップ (74)
雫 (16)
花火 (35)
動物 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
「水元公園」検定委員会
NULL
ボンボン彩
カラスの道草
なごみの部屋♪
のんびりと…すきなこと
森羅の渓
a.table
ちょっとだけ、さとりん村
管理画面
このブログをリンクに追加する
FCカウンター