しゃぼん玉、飛ばそう~
2022.03.01(火)
ピンク色の椿
自転車で走ってるとピンク色の花がたくさん落ちてた。
見上げるとまだたくさんの椿の花が・・
スポンサーサイト
花
▲
2022.03.02(水)
梅の花見ごろ・・
湯河原梅林へ
この日は七分咲きだそうです。
風景
▲
2022.03.03(木)
青い空と・・
いいお天気だったので
赤い梅の花が映えます。
風景
▲
2022.03.04(金)
薄緑色の梅の花
まだ1~2分咲きだったけど
この種類の木だけで数十本
満開が見たくなりました。
花
▲
2022.03.05(土)
鹿児島紅
かごしまこうというそうです。
真っ赤な梅の花が見頃でした。
花
▲
2022.03.06(日)
しだれ梅
園のあちこちで見られる、しだれ梅
7分咲きで見ごろです。
花
▲
2022.03.07(月)
ピンク色の梅
遠くの緑に映えるピンク色の梅
暖かい気分です。
花
▲
2022.03.08(火)
白い梅
駐車場までくる間に
柑橘類がたくさん売ってた。
思い切って買えばよかった。
花
▲
2022.03.09(水)
ピンク色の梅・・♯2
この梅だけ、もこもこ見ごたえがあります。
みんな一度は止まって写真を撮っていました。
花
▲
2022.03.10(木)
白とピンク
短い時間で全部見る事が出来なかった。
来年もまた行って見たい梅林です。
風景
▲
2022.03.11(金)
白いタンポポ
気温の低い日が続いたから
まだかな?と思いながら行って見た。
白いタンポポ、思ったよりたくさん咲いてた。
花
▲
2022.03.12(土)
たくさん・・
オオイヌノフグリも先日よりたくさん咲いてる
暖かくなってお花も嬉しそうです。
花
▲
2022.03.13(日)
フキノトウ
フキノトウもあちこち、たくさん出てる
フキノトウって雄と雌があるそうです。
花
▲
2022.03.14(月)
ネコヤナギ
ふわふわ、もこもこ
ネコヤナギにも春が来た。
未分類
▲
2022.03.15(火)
オレンジ色の葉
撮って!と
手の平を出してるように見えた。
葉
▲
2022.03.16(水)
やっと、やっと・・
つくしがたくさん出始めて
春実感です。
未分類
▲
2022.03.17(木)
南天
葉っぱを撮ろうと思う時
南天の葉ほど面白い葉はないような気がする
葉
▲
2022.03.18(金)
白い・・
小さな小さな白いオオイヌノフグリ
陽だまりに健気に咲いてる
花
▲
2022.03.19(土)
クロッカス
陽だまりにクロッカス
ぽかぽかで暖かい!
花
▲
2022.03.20(日)
ビオラ
色んな色のビオラが元気に咲いてる
特に赤いビオラに目が止まった。
花
▲
2022.03.21(月)
頼朝桜求めて・・
佐久間湖ダム親水公園
この辺りでは河津桜の事を頼朝桜というそうです。
風景
▲
2022.03.22(火)
高い所から・・
橋を渡ったところで
頼朝桜の満開が見えた。
風景
▲
2022.03.23(水)
可憐に・・
梅の花が満開
今にも散りかけそう
花
▲
2022.03.24(木)
日がさして・・
少しづつ日がさして
輝き始めてる
風景
▲
2022.03.25(金)
頼朝桜、輝いて・・
ここには何度か来てるけど
こんな散歩道があるって知らなかった。
風景
▲
2022.03.26(土)
梅と桜
梅はそろそろ終わりかけてる
頼朝桜は場所によって葉桜になり始めてる
風景
▲
2022.03.27(日)
ふあふあ
八重の梅でしょうか?
ふわふわして満開になっていて
ひときわ目を引きました。
花
▲
2022.03.28(月)
頼朝桜、輝いて・・♯2
山の上の頼朝桜が輝き始めた。
その頃、駐車場はいっぱいになって
段々人が増えてきた。
風景
▲
2022.03.29(火)
頼朝桜、輝いて・・♯3
桜のピンクと
地面に生えてる草の緑が
輝いて眩しく感じる
風景
▲
2022.03.30(水)
映り込み
水面も穏やかで
いいお天気の一日でした。
風景
▲
2022.03.31(木)
青い橋と・・
いつもと違った風景を見つけたので
来年もまた来ようと思う
風景
▲
プロフィール
Author:yokko
FC2ブログへようこそ!
カレンダー
02
| 2022/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
最新記事
小菊 (12/07)
ランタナ (12/06)
ハゼノキ (12/05)
駐車場の紅葉 (12/04)
映り込み (12/03)
芝紅葉 (12/02)
日塩もみじライン・・♯3 (12/01)
日塩もみじライン・・♯2 (11/30)
日塩もみじライン (11/29)
紅の吊り橋・・♯3 (11/28)
月別アーカイブ
2023/12 (7)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (31)
2022/12 (31)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (24)
2022/08 (23)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (20)
2020/01 (1)
2019/12 (28)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (25)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (28)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (28)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (27)
カテゴリ
未分類 (115)
風景 (1348)
空 (9)
花 (1055)
イルミネーション (49)
葉 (116)
スナップ (74)
雫 (16)
花火 (35)
動物 (6)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
「水元公園」検定委員会
NULL
ボンボン彩
カラスの道草
なごみの部屋♪
のんびりと…すきなこと
森羅の渓
a.table
ちょっとだけ、さとりん村
管理画面
このブログをリンクに追加する
FCカウンター