2021.06.01(火)

鴻巣のポピー畑
今年はポピー祭りが開催されました。
スポンサーサイト
2021.06.02(水)

たくさん咲いてる中に
八重のポピーを見つけた。
ポピーというよりバラ?
2021.06.03(木)

今年はポピーだけじゃなくて
ネモフィラもたくさん咲いてた。
2021.06.04(金)

今年は奥の方まで行かなくても
赤いポピー畑の近くに咲いていました。
2021.06.05(土)

真っ白いお花の中に
真っ赤なポピー
2021.06.06(日)

水元公園も
紫陽花の季節になりました。
2021.06.07(月)

ピンク色のガクアジサイが
咲きだしていました。
2021.06.08(火)

車を走らせてると
目に止まった風景
2021.06.09(水)

遠くで農作業している人がいた。
よく見るとキャベツ畑のようです。
2021.06.10(木)

山の一角を見たら
色んな緑が見えた。
2021.06.11(金)

木瓜の花に似た花が咲いていた。
オレンジが可愛い
2021.06.12(土)

キャベツが大きく育った頃にも
見にきたいです。
2021.06.13(日)

ちょっと北海道を思わせる風景
ここもキャベツ畑のようです。
2021.06.14(月)

オレンジ色のツツジと
その横に紫色の菖蒲でしょうか?
グリーンの中で映えます。
2021.06.15(火)

キャベツ畑から、そう遠くもなく
白糸の滝があるというので行って見ました。
2021.06.16(水)

新緑が映り込んだ白糸の滝は
涼し気で癒されます。
2021.06.17(木)

関東地方の梅雨入りは14日でした。
雨が似合う紫陽花が華やかに咲いています。
2021.06.18(金)

今年も花菖蒲祭りは中止ですが
花菖蒲は見事に満開です。
2021.06.19(土)

ピンク色のネジバナはなんとか見られました。
白いネジバナは、もう枯れてしまっていました。
2021.06.20(日)

見つけました、ニワゼキショウ
今年は見られないのかな?と諦めていました。
2021.06.21(月)

仲良く寄り添うように咲いてる紫陽花
2021.06.22(火)

紫色でも色んな紫色
目を楽しませてくれます。
2021.06.23(水)

ここは法多山尊永寺
紫陽花と傘の面白い風景に癒されます。
2021.06.24(木)

傘で紫陽花を表現しているようです。
2021.06.25(金)

カラフルなビニール傘
梅雨時でも楽しくなりそうです。
2021.06.26(土)

風が吹いて
涼し気です。
2021.06.27(日)

法多山尊永寺
本堂まで15分かかるそうです。
今度はゆっくり本堂まで行って見たいお寺さんです。
2021.06.28(月)

一面黄色いゆり畑
みんなここで立ち止まって撮影しています。
2021.06.29(火)

清楚な感じの白いユリ
2021.06.30(水)

優雅で
凛と・・