2020.09.01(火)

暑い中をてくてく歩いて氷川神社へ
入り口に勢いよく回るかざぐるまを見て
ちょっと元気になった気がした。
スポンサーサイト
2020.09.02(水)

ひとつひとつが
とっても可愛いかざぐるま
2020.09.03(木)

氷川神社
浴衣を着た人がたくさん!
風鈴が風に揺られてチリンチリン
2020.09.04(金)

オレンジ色の灯籠
まだ外は明るいんです。
2020.09.05(土)

カラフルな風鈴が涼し気
でもちょっと三蜜ですね(汗)
2020.09.06(日)

車を走らせてると
山を切り崩してる風景
ちょっと圧巻!
2020.09.07(月)

山を切り崩してるそばには
エメラルドグリーンの池?
緑の木々からちょっとだけ、見えますか?
2020.09.08(火)

「出流原へ行って見てくださいよ。」と
進められて、行ってきました。
2020.09.09(水)

小さな小川の両端に咲く秋海棠
三脚を立てたカメラマンがたくさんいました。
2020.09.10(木)

緑が映り込んだ水面
水がとっても綺麗で冷たかったようです。
2020.09.11(金)

秋海棠も可愛いかったけど
オレンジ色のキバナコスモスが
暑さの中、元気に咲いてるのに目が止まりました。
2020.09.12(土)

ここは出流原弁天池
水の透明度にビックリでした。
2020.09.13(日)

周りの岩や苔
映り込む光景は鏡のようです。
2020.09.14(月)

紫色のヤブラン
森の中で輝いてる
2020.09.15(火)

久々に虹を見た。
あちこちで雨が降っていたようです。
2020.09.16(水)

夜明け頃が一番いいようです。
星峠、やっと来れました。
2020.09.17(木)

キバナコスモスの足元には百日草
でももう枯れ始めてました。
2020.09.18(金)

緑の中に白いススキ
もう秋ですね。
2020.09.19(土)

遠くの山々も素敵です。
今度は夜明け頃に来られたら、いいな!
2020.09.20(日)

星峠と美人林
ここは新潟県
新潟県は初めてきました。
2020.09.21(月)

すら~っと
まっすぐに伸びた木々
美人林の意味がわかる気がした。
2020.09.22(火)

ちょっと水が少ないようです。
四季折々の風景が見たくなりました。
2020.09.23(水)

アメ玉みたいに
まあるくて可愛い!
2020.09.24(木)

白いツユクサ、
見つけた。
2020.09.25(金)

薄い緑色の百日草
初めて見たかも?
2020.09.26(土)

ガガブタ、ちょっと名前が可哀想
ふわふわうさぎの耳がいいかな?
2020.09.27(日)

赤紫色の葉に
目が止まります。
2020.09.28(月)

八重のシュウメイギクも
珍しい気がしますが・・
2020.09.29(火)


稲刈りが済んで
ちょっとだけわき道に彼岸花が咲きだしていました。
2020.09.30(水)

柿の実が色づいてるかな?と思って行って見ました。
一つも柿の実はついてません。
野生猿のせいでしょうか?