2017.07.01(土)



先日一年ぶりに会えた写真仲間の人たちに誘われて
街撮りへ行ってきた。
ここは国際フォーラム
何度か来ているので知っていたけど
7階までエレベターで行ってスロープで下まで
降りられる事を知りませんでした。
スポンサーサイト
2017.07.02(日)



次は明治生命館
一階で休憩した事があったけど
二階を見学するのは初めて。
応接室や会議室、食堂が見学コースになってる
気になったところは
天井や窓でした(汗)
2017.07.03(月)

薄紫色の花
アガパンサス
名前がちょっと面白い
2017.07.04(火)

あまり見かけない白いネジ花
去年、きれいに草を刈っていたから
今年も心配していたけど
2~3本見つけられた。
2017.07.05(水)

ネジ花にも、色々種類があるようです。
久々、はいつくばってマクロレンズと格闘です(汗)
2017.07.07(金)

雨の日
行田の古代蓮へ
白っぽい蓮の花が可憐です。
2017.07.08(土)



本当は去年ここへ来る予定でした。
でも気がつくのが遅くて
すでに見ごろ過ぎとのこと・・
今年は念願のクリンソウに出会えて
楽しいひと時でした。
2017.07.09(日)

ピンクの蓮もたくさん咲いてる
早朝6時前なのにカメラマンがたくさんいた。
2017.07.11(火)

たくさんの種類がある
紫陽花の森へ行ってきた。
2017.07.12(水)

赤い紫陽花
雨に濡れてしっとり
2017.07.13(木)



一度は行って見たかった大内宿
名物のねぎ蕎麦、
長ネギをお箸代わりに食べるのは面白いです。
お蕎麦が出てくる前に
お芋の煮物と白菜のお新香も美味しかった。
2017.07.15(土)



道の両脇に流れてる水路
とっても綺麗でかなり冷たい
ジュースが冷やしてあった。
この日はいいお天気で気温が高くて
帰り際にかき氷をいただきました。
2017.07.16(日)

ひとつひとつ、小さめなあじさい
青、紫でもいろんな色がある。
2017.07.17(月)

紫陽花の森
200種類もの紫陽花があるらしいです。が
全部は撮りきれません(汗)
2017.07.18(火)

大内宿へ行く途中で見つけた渓流
次に行くときは
しっかり三脚を使って撮らなくっちゃね(汗)
2017.07.19(水)

花びらでいいのかな?
紫陽花の場合はちょっと難しい(汗)
2017.07.20(木)

緑色の木々
苔のついた岩
流れは緩やか
2017.07.21(金)

いろんな色の紫陽花が
仲良く咲いてる
2017.07.22(土)

ここは尾瀬
わたすげがたくさん咲いてる
咲いてる?でいいのかな?
2017.07.24(月)



まだまだ、たくさんの種類があるけど
気が付けば、好きな紫陽花ばかり撮っていました。
来年もチャレンジです。
2017.07.25(火)

細身の白樺
緑色の中で目立ちます。
2017.07.26(水)

ライトの光りが面白い
お台場、知らないところがたくさんあった。
2017.07.27(木)



今年も仲間5人とお台場へ
久々に会う人達ばかりで
楽しい時間でした。
2017.07.28(金)

ニッコウキスゲはまだちょっと早かったようです。
レンゲツツジは終わりかけています。
2017.07.29(土)

いい香りがしてきます。
落ち着くひと時、癒されます。
2017.07.30(日)

ピンク色もさまざま
ふわふわな感じ
初めて見る花です。
2017.07.31(月)

この日は曇り空
急に雨も降ってきた。